ここ最近…
更新がだいぶ滞ってました(;'∀')
1か月以上前のpicですが
毎度の備忘録として
投稿させていただきます。
お付き合いただけましたら幸いです♪
お菓子の師匠から頂いた…
ブールドネージュ!
い、ち、ごバージョンですって!!
可愛い。。。
ピンクがちらっちらっと
覗く姿も、
春を待ちわびる気持ちと
リンクして…
キュンとなるじゃあ~りませんか♥
嬉しいし
可愛いし...
で、もったいなくてたべられな~い(笑)
今回は、蒔絵の脚付き高台に
ちょこんと載せてみました。
TWFの後からも
お問い合わせやご注文を
多く頂いてます。
ありがとうございます。
15㎝角の小さな高台ですが
この小ささもこだわり(笑)
限定数販売で
残り1つとなっています。
黒堆朱のお盆
合わせる器によって
雰囲気も変わりますね。
Kura Gallery Style
苺のパウンドケーキ。
焼きました。。。
少し暖かくなってきて
気持ちもすこ~し綻びはじめた頃
私の中で作りたくなるお菓子。
今は東京では
桜の開花も進んでいるようですが
このpicも今月初旬の頃。
三月に入って何度か雪も降りました。
今日も…
雪、ちらちら。。。(笑)
気持ちが明るくなる春、
セッティングもそんな思いで...
ちょうど買い出しに出かけた市場で
ミモザや薄ピンクのラナンキュラスをゲット、
これに苺のケイクでしょう~
使う漆器は洗朱の銘々皿をセレクトして
とびきりキュートなテーブルに
コーディネートしました♪
普段はあまり使わない洗朱の漆器ですが
たまには気分をかえて
チャレンジするのもいいですね。
新たな発見になりました!
金平糖・・・
このちっちゃさが
無条件に可愛いいっ♪
素材であるあまおう苺の風味が
ぎゅっと詰め込まれた
色も鮮やかな金平糖に
恋、しちゃいました(笑)
美味!
こちらの金平糖にはレシピがなく
気温や気候によって密の濃度や
釜の角度・温度、
釜で転がる金平糖の音を聞き、
五感を使いながら状態を見極め体得する
一子相伝の技で、
砂糖だけの金平糖
が作られるようになるのにも
10年、密かけ10年、20年
かかると言われているそう。。。
伝統の技
素晴らしいですね。
4月3日までは
テーブルにも飾っている
お雛様の道具、
同じく伝統の技
長く受け継がれていきますように...