2022/06/27
黒糖のパウンドケイク~漆器のある暮らし
2022/06/18
テッセンの蒔絵皿~漆器のある暮らし
庭のクレマチスが咲き始めると
私の中でのルーティン(笑)
テッセンの蒔絵皿を使ってお茶じかん。
2022/06/16
カンナ目皿~漆器のある暮らし
10分程ですが、
こんな風にセッティングして
写真撮って口へ~(笑)
息抜きになってます、はい…(笑)
2022/06/09
漆器祭終了しました
まだコロナ感染も終息せず
出店数も減ったりした中で
3年ぶりの開催となった木曽漆器祭でしたが
無事に終えることができました。
例年に比べて2割ほど少ない来場者数だったようでしたが
それでも3日間で2万人以上の方が
この平沢に足を運んでくださったことは
とても嬉しく有難いことでした。
心より感謝申し上げます。
多かったかと。
山加の職人さんが創り上げた
伝統的な漆器や蒔絵の数々を
長く勤めてくれていた大番頭さんの方が
大きな声で力説する姿に
引きこまれて魅入っている光景を
何度目にしたことか…
できませんでしたが
毎朝朝食前に花を摘みに行って
蔵ギャラリーの看板の前に活けてました。
おもてなしの気持ちを花に込めて...
漆器祭の間につつじやアメリカ藤
クレマチス、二輪草…
次々と開花して、漆器ではなく
庭を眺めにいらしていた方も(笑)
いつもお手伝いにきてくれる
最強スタッフの
皆に助けてもらい
おいしいまかないを食べて
笑顔で、元気に、
気持ちを1つにがんばれました。
このメンバーでよかった
感謝しかない…
遠くから応援してくれた家族や友達も含めて
関係したすべての皆様に心から
ありがとうございました!
2022/05/27
週末ランチ~漆器のある暮らし
■6/3(金)4(土)5(日)木曽漆器祭開催します
(限定6個、福袋あります!)
手作り肉まんと胡麻あんまんvol.2
■6/3(金)4(土)5(日)木曽漆器祭開催します
(限定6個、福袋あります!)
写真留めこんでいたので
毎度のことながら備忘録に。。。^^;
2022/05/21
艶消しの摺漆皿
■6/3(金)4(土)5(日)木曽漆器祭開催します
(限定6個、福袋あります!)
週末じかん。
ご近所さんからいただいた
笹団子。(ありがとうございます)
この結び方!
美しき手仕事の技に感動しますね。
2022/05/20
白漆の蒔絵皿でおやつ~漆器のある暮らし
■6/3(金)4(土)5(日)木曽漆器祭開催します
庭のルバーブは緑ですが
こちらは赤いルバーブのコンフィチュールを
入れたタルト。
久しぶりに作って
見栄えはいろいろ言ったらキリないですが(笑)
美味しくできました^^
店内はこでまりが満開。
白、つながりに♡
漆の白はベージュのような色合いですが
黒や赤とはまた違う
柔らかさを感じますね。
▶使用した漆器
・蒔絵皿 絵変わり5枚組
・KOKUTANカトラリー
(漆器にはやはり木製のものが必須ですね)
2022/05/16
花のある暮らし
■6/3(金)4(土)5(日)木曽漆器祭開催します
経木~漆器のある暮らし
4月末・・・
この頃は今より暖かかった…ナ笑
お日様の届く窓の近くにお盆を
運んで…
お昼ごはんの風景
前の日に来てくれたお友達から
頂いた炊き込みご飯のおにぎりと
冷凍してあったたけのこご飯を
むすんで経木に載せました。
お盆はね、お皿としても活用大!なのです。
嬉しい余韻に包まれて
先月のこと、
NHKBS「美の壺」で
紹介していただいた後の
お茶じかん。
見てくださった方々からも
「YOSEGIoju見たよ~」とご連絡いただき
嬉しい余韻に浸りつつ…(^^)
奈々先生、関係者の皆様
そしてご覧いただきました方々
心からありがとうございました。
筥あそび~漆器のある暮らし
2022/05/14
第53回 木曽漆器祭のご案内
ご案内が遅くなりました。
今年は3年振りに木曽漆器祭を開催します。
まだ落ち着かないコロナ禍での開催ではありますが
感染対策に十分気を付けてまいります。
いつものようなおもてなしはできませんが、
マスクの下は笑顔で!
3年ぶりに皆様にお会いできますことを
心より楽しみにしております。
開催日時:6月3日(金)4日(土)5日(日)
雨天決行