2024/09/17

漆器と焼き菓子~漆器の日常使い

 


あんずのケイク
また別の日は
こんなスタイルで。

足が付いていて
高低差がうまれるので
すこーしだけ目線が上に。
これがよい仕事をしてくれます。

またすっと手が入るので
器の持ち運びにもとても便利!

テーブルに飾ったすすき…
縁周りの和紙張りに蒔いた錫紛と
コントラストがぴったりで
思わずにっこり^^

脚付きプレート→★


漆器と焼き菓子~漆器の日常使い

 

四角いトレーに
銘々皿を重ねて
漆器のお皿には木のカトラリーも
お忘れなく^^







漆器と焼き菓子~ふだんの暮らしより


すご~く久しぶりに焼いた
あんずのパウンドケーキ
ドライのあんずをいっぱい
あんずのリキュールも贅沢に。
風味豊かなケイク

漆器の世界だけでなく
製菓材料費も高騰していてびっくり(;'∀')
失敗できないプレッシャー(笑)

漆器のプレートに載せて
(オリジナルプレート製作中)
焼き菓子と漆器、
やっぱり合うな~


 
















秋の漆器祭 2024/10/5-6開催です


ご案内遅くなり申し訳ありません。
今年も地味~にではありますが
秋の漆器祭in木曽平沢
開催いたします。


今年は「超工芸」
オープンファクトリー
「ヨヨヨイ!!!」と題して開催
えっ?何?
とご興味もたれました方は
是非QRコードを!!(笑)



また
木曽堆朱研ぎ出しWSは
10月13日まで毎週日曜日に
開催します
既に参加された方もいらっしゃいますし
週末いらしてチラシをみて
今週来ます!と仰ってくださった方も。

漆の世界にもう一歩踏み込んで
お楽しみいただける秋の漆器祭
お誘いあわせの上、
是非遊びにいらしてください
お待ちしています。


 










秋の室礼

 

秋の室礼に・・・

ススキの蒔絵盆を飾っています

食器としての漆器

インテリアとしての漆器

どちらも暮らしの中で

愉しんでいただけたら嬉しいです

店内のあちらこちらには

土手から摘んできた

ススキを。





2024/09/09

金継お請けしてます

 

修理品の中でも多くご依頼いただきます

金継ぎ。

割れてしまったり欠けてしまったり…

大切なもの、思い出のもの…

そんな器たちを漆の特性を生かして

修復する技術が金継ぎ。

新しい表情も新たな景色として

愛でて末永くお使いいただけますことを願って

お直しさせていただきます。

現物を拝見してから改めてお見積りさせていただきます。

ご相談くださいませ。





漆器のお直し、オリジナル漆器お請けしてます

漆器の塗直し、修理
お請けしてます。
曲げわっぱ弁当箱、お椀、箸、お膳、脚付き膳
テーブル、椅子などなど…
多岐にわたりますが
現物を拝見してからお見積りさせていただきます。
お気軽にご相談くださいませ。

 


また、ロゴ、家紋、蒔絵などを
お入れして
オリジナルの漆器も。
できるもの、できないものもございますので
ご興味あります方は
ご相談くださいませ。

企業様、個人さまの記念品などで
漆器と合わせて名入れご依頼も
多くいただきます。
お待ちしています。

2024/09/03

ちょっと一息~漆器の日常使い


秋の気配を感じるようになりましたね。

生プルーンがおいしい季節なので
朝食に、おやつに、と
いただいてます^^

おやつにはちょっとバージョンアップして
パフェ風になる時も♪

 この日はカンナ目皿に

寄木のお皿を重ねて。

寄木の模様がよく映えました。

フラットではない

カンナで削って出来た陰影が

いい仕事をしてくれています。




黒檀のカトラリーは
口当たりが優しく
持った安定感もよし^^
木のカトラリーは使うと
手放せなくなりますよね。
年を重ねる尚更??(笑)

お皿、カトラリーは
オンラインショップにて販売中
宜しければご覧くださいませ。





YOSEGI ojuの取っ手には
お茶セットを。
毎度ですが
ほぼほぼ毎日このスタイルは
登場する我が家です。

YOSEGIoju
家庭画報ショッピングサロン秋号でも
掲載いただいてます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。