テーブルウェアフェスティバルに向けて
制作中です(^^)
漆で手描きした後に
錫紛を撒いて...
更に漆で線を描き足して…
その上から金粉を撒くと…
錫と金を使った
2色の蒔絵となります。
この後、更に漆を塗りこんで
磨き、艶をだしていきます。
テーブルウェアフェスティバルで
是非ご覧くださいませ。
ブースNO140
「木曽漆器」
今年に入ってまだ初焼きしてない…
あり得ない><
食べたいのに…
作りたいのに…
クレームダマンドは作ったのに…
なぜかその後に続かない…
気力がない…
やっぱりいつもと違うな~
そんなわけで作ったのは
10分で作れちゃうこちら(^^;
頂いた米麹の甘酒が残っていたので
消費に。。。
きなこをたっぷりかけて
いただきました♪
大きめなコンポートは見かけますが
ちっちゃなタイプはあまりないんですよね。
やっぱり可愛い♪
人とのご縁に感謝することの多い
日々。
今やIT化のみならず
AI化も進み
人との関係が
薄れていくように感じる
昭和生まれの私ですが(笑)
最近の笑い話で...
サルが多く出没しているこの辺り
そのうち、道の駅も
人間ではなく
サルがレジを打っていたり
する時代もくるかもね~
なんて...苦笑
そんなご時世でご丁寧な
メッセージをいただいたり
その方のお人柄が現れるような
やりとりをさせていただくこともあり
とても温かい気持ちに包まれます。
また、いろいろなことを
学ばせていただき
有難いな~と日々感謝です。
そんなことを思いつつ...
お茶をいただきました。
美味しいっ。
木地感のある丸皿に
赤漆りの漆器、
映えますね♪