2023/06/08

漆器祭のひとコマの景色


漆器祭でもお気に入りの

筥あそびを。


和菓子などを入れておく

菓子器として

硯箱や文箱は優秀!

乾燥よけ、埃よけ、

そしてそして

「よろしければどうぞ~」

とオープンした時の

皆さまの驚きのお顔が

何よりの楽しいじかんに♪

蔵ギャラリースタイルの

ご提案でした。


筥ものは蒔絵が描いてあるものが多いので
お気に入りのものを見つけると
特別感も増し
使うのもより楽しくなるでしょうね♪



 

漆器祭ご来店ありがとうございました


漆器祭3日間

無事に終了しました。

初日は警報級の大荒れのお天気。

いらっしゃる方は「やるの?」

出店者側は「いらしてくれるの?」

ドキドキ心配でしたが

その初日も予想を上回る方にお越しいただき

2日目3日目はお天気に恵まれて

沢山の方々にご来店いただきました。

ありがとうございました。


福袋もおかげ様で完売となりました。

その福袋を求めて東京からきてくださった方も。

結果、あずさ運休で市内泊になってしまい

恐縮でしたが

周りにいらした方も心配して

お声をかけてくださったり

いろいろなやりとりもできて

想い出に残る1シーンに。。。



漆器と同じくらい
花を活けるのも楽しくて
お手伝いにきてくれてたスタッフさんからも
朴の葉やカルミヤを頂いたり
5時に起きて菖蒲を摘みに行ったり…
皆さまの目にも楽しんでいただけましたら
幸いです。

片付けもひと段落して
日常のペースに戻った今
改めて…
ご来店くださった皆様、
快くお手伝いをしてくださったスタッフ、
応援見守ってくれていた家族、
みなさまに心から感謝いたします。
ありがとうございました!

佳きご縁が
これからも続きますように…



 

2023/05/28

漆器祭おすすめ商品 vol.2

                                                     木曽漆器祭

6月2日(金)3日(土)4日(日)

開催します

緑濃い長閑な木曽の空気を感じに
是非、お出かけくださいませ。
お待ちしています。

☆福袋ご用意してます!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


地味に毎日
漆器祭準備しております(笑)
お天気が心配ですが
来てくださる方も
お手伝いしてくれる方、友達にも
愉しんでもらえたら、と^^


今回わたしのイチオシ!

お気に入りのトレーがこちら。

四隅の形がポイントです。

お茶タイムの銘々皿や

2人分くらいでしたら

お運び盆としてもよさそう。



すり漆と縁周りは黒すり漆の
2色づかいなので
ナチュラルになりすぎず
シックな雰囲気に。


カヌレを焼いた日
お味見兼ねてのtea time^^
是非、お手に取ってご覧くださいませ。